■AI(人工知能)がテレビでニュースを読んでいます
NHKで、AIアナウンサー「ヨミ子」さんが一部のニュースを伝えてくれるのだそうです。
この「ヨミ子」さん。CGですが、初めて見たとき、どこかで見たことがあるようなきがしました。
これは「コップのフチ子さん」をデザインした人が担当したそうです。
なるほど、確かにコップのフチが似合いそうな感じがします!
ヨミ子さん(ニュースチェック11 4.11)
ニュースの原稿を読ませるだけなら、AIでも出来そうですが、初音ミクなどのボーカロイドにしゃべらせる動画などを見ると、まだまだ人間が話すように自然な感じになるのかわかりません。
AI開発が放送にも耐えられるくらいに進んでいるのかちょっと気になり、見てみました。
■やはりちょっと声はまだ少し平たんでした
NHKだけあってか、非常にまじめな女性の声という印象です。
AIの発展で人間の職が失われるとか言いますが、このあたりはまだ先のことのように思いました。
明るいニュースか、暗いニュースかによって、いくら原稿読むだけでも、少しは感情が入ります。
内容に合わせた声の表情が出てくると親近感があって良いかもしれませんね。
■AIとは
しかし、AIってどの程度のものをいうのですかね。
私の勉強不足なのですが、AIの定義が私の中ではかなりレベルが高くて、
「知能」の部分がどこまで指すのか、です。
蓄積された膨大なデータの中から、答えを引き出してくるのですが、その先の意思を持ち行動する(ように見えることも含める)くらいが「知能」なのかなと。
■未来のAI像
昔見た映画のようなSFの世界がいつか来るのでしょうか。
AIは人間にとって便利なもの。助けとなるもの。
それだけでは無く、軍事利用もされ、もしかすると、AIの反乱(英宇宙物理学者のホーキング博士が言ったとか)の可能性もあるかもしれないです。
https://roboteer-tokyo.com/archives/4865
Stephen Hawking: Advances in AI may not be benign
たぶん、私が生きている間は無いかと思いますけど・・・
私のような庶民はせいぜい「ドラえもん」がいればなあ、くらいのものですから。
■最後に
AIアナウンサーって結構いるんですね。
ヨミ子さんよりこっちの方が気になってきたりして。
いつか人気AIアナウンサーなどというのも出てくるかも知れません。