■毎日のデスクワークで、目、肩、腰がつらい毎日
何かコリをほぐす良い方法は無いかと考えていたら、
友人がお灸をしていると言っていたのを思い出して、
何となく試してみました。
今まであまり興味がなかったのですが、
うちの両親も何やら疲れ気味のようなので、
ついでにと思い、一緒に試しました。
■効果のほどは?
初めは、あまり効いてる感じはないのですが、
時間がたつと、何となく肩が楽になったような気がしました。
初めてなので少量だったためか、
それほど急激な効果はないのですが、
ある程度効果は感じました。
両親は、お灸のすぐ後で、痛みがなくなったとか、
楽になったとか、言っていましたが、
うたぐり深い私は、そんなにすぐに効くものだろうかと思い、
もう少し何日か続けてから再び聞いてみようかと思うのでした。
ツボを温めて血行を良くするため、効果はあるかと思います。
ただ、今回は火で燃やすタイプだったので、
あまり多く焚くと煙と臭いが部屋に充満するので、
次は火を使わないタイプにしようと思います。
■今回初めてだったので、一番弱いタイプから
薬局に行くと、お灸と言えば、やはり、「せんねん灸」
棚に「せんねん灸」しかなかった、というのもありますが。
種類は弱・中・強とありまして、
ひとまず一番弱いものを選びました。
本当はこの時、火を使わないタイプがあればそれにしようかと
考えていたのですが、無かったので、これにしました。
(70個入り)
■お灸
台座の上にもぐさが乗っていて、
そして台座の裏がシールになっているので、
ツボに貼りついて、途中で落ちたりしないようになっています。
また、お灸自体も燃えた後の灰も崩れにくくなっていて、
最後まで安心して使えました。
燃えた後も崩れにくくなってました。
■お灸の感覚
火をつけてからしばらくは、まったく熱さを感じません。
徐々に温かくなってきて、燃え尽きる最後のほうに
ようやく熱さのピークがやってきます。
しかもそんなに長くは続かないので大丈夫でした。
ただ、ピーク時は熱いというより、チクッとした痛いような感じでした。
お灸の場所や体調によって、感覚が異なるようです。
血行が悪い場所はあまり熱さを感じないようで、
熱く感じるようになるまで続けた方が良いようでした。
ただし、あまり熱かったりしたらすぐに中止するよう
注意書きがありました。
やけどや水泡ができてしまう場合があるようです。
今はとりあえず、残りがまだあるので、
次は腰やら足やら、しばらくの間は、
いろいろ試してみようと思います。
![]() |
|
![]() |
|