WAONポイントが4000ポイント以上たまっていたので、アイテムに交換しました。
今回はツインバードのシートマッサージャーSです。
マッサージ器が欲しかったのですが、今回は親にあげました。
■WAONPOINT アイテム交換ページ
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/use/exchange
■WAONPOINT アイテム交換ページ|ヘルス&ビューティー
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/use/exchange/category/search/2
■ツインバード シートマッサージャーS ホームページ
http://www.twinbird.jp/products/em2535.html
■ツインバード シートマッサージャーSが送られてきた
WAONPOINTのサイトで交換登録してから2週間ちょっとで送られてきました。
箱は意外とコンパクトでした。
箱を開けてみると、中で2つ折り(腰枕)の状態で入っていました。
■腰枕の状態で寝て使ってみた
シートマッサージャーを2つに折って使うのですが、2つ折り状態でシート厚みが10センチ弱あります。
平坦なところで寝て使うと、ちょっと腰が浮きすぎて苦しかったです。
なのでシートを広げて使うとちょうどとは言えませんが、楽に使えてまだましでした。
「まし」というのは、広げると腰に当たる力が弱くなるので、振動が物足りないかもしれません。
2つ折りで使う時は、厚みのあるベッドなど沈み込むところで使うと良いと思います。
また、広げて使う時は、タオルなどを当てて、腰までの高さを調節すると良いです。
ちなみに、シートの半分はただのクッションなので、振動する部分を腰に当てて、クッションをお尻のほうに向けて使ってます。
そうするとお尻が痛くならないし、腰が浮いて苦しい感じも和らぐようです。
■座椅子で肩や腰に使ってみた
うちの座椅子ですがクッションに幅と厚みがあるので、マッサージ器のバンドが届かず、固定無しで使いました。
シートマッサージャーの幅は50センチくらい。
裏面のバンドを真ん中で止めるマジックテープがあるのですが、バンドで固定して使う時はイスのサイズを選ぶかもしれません。
さて、座椅子に座って使う場合、2つ折りで首や肩に当てて使う方法と、広げて腰に使う2通りが良いようです。
ただ、腰に当てる場合は振動が伝わりにくい時があるので、結局寝て使った方が気持ちいいかもしれません。
■枕として使ってみた
枕として、というと語弊がありますが、寝るときに首や肩に当てて使ってみるという感じです。
普段使っている枕の上に被せて首すじを振動させます。
これが意外に気持ちよく、うちの親にもなかなか好評なようです。
クッションの硬さももちょうど気持ち良く、本当に2つ折りにしてただの枕に使う事もあるみたいです。
■シートマッサージャーの振動強さ
シートマッサージャーの振動は強弱2種類あります。
使い分けとしては、首肩は基本弱振動で、物足りない時は強にします。
腰に使う時は強振動にしています。
■シートマッサージャーの振動パターン
振動パターンは2種類あり、連続振動とウェーブ振動です。
連続振動はそのままの意味で、ずっと振動し続けます。
ウェーブ振動は、一定の間隔(1秒くらい?)で振動しては止まるを繰り返します。
使い分けとして、肩に使う時はウェーブ振動にしています。
肩の場合、連続にすると少しきつく、疲れてしまいました。
肩こりがひどい時は連続のほうが良いかもしれませんが、もともと身体に疲労感があるときは連続振動はきついかもしれません。
そして、腰に使う時には連続振動にしています。
逆に腰に使う時は、ウェーブ振動だと物足りなく感じました。
■シートマッサージャーの振動時間
シートマッサージャーの振動時間は、10分間です。
10分たったら勝手に止まります。
これは、タイマー設定機能があるわけでなく、強制的に切れるようになっていました。
つまり、10分以上の連続使用は不可という事です。
しかし、実際使ってみると、10分って案外長く感じました。
なので特に物足りないとか、短いとは思いません。
使ったまま寝てしまったり、止め忘れたりしても良いように、安全対策でもあると思います。
■シートマッサージャーの振動部分
シートマッサージャーの振動は、電源を差し込む側のシート半分に2箇所ありました。
もっと全体的にあるのかなと思っていたのですが、まあ、こんなものですかね。
■シートマッサージャーの大きさ重さ
シートマッサージャーの公式サイトでのサイズは、約450×50×440mmです。
重量は650gです。
手軽に使えて、持ち運びも楽なサイズ、重量だと思います。
■シートマッサージャーの気になる点と注意点
仕方がないかもしれませんが、電源コードが邪魔になります。
長さも2.5mしかなく、コンセントに近いところで使うか、延長コードが必要です。
場所にもよりますが、うちではベッドで寝て使う時は延長コードが必須でした。
取説にも書いてありましたが車内の使用は(禁止)できません。
電源も必要ですしね。
バッテリーをコンパクトにできて、コードレスになったらかなり便利なのにと思います。
■最後に
WAONPOINTのアイテム交換は前回の傘に続き2回目です。
毎朝ミニストップに寄るので、コツコツポイントをためています。
4000ポイントって、結構1年がかりくらいなんですが、そろそろ何かと交換できるかな、なんて思うとちょっと楽しめます。
■アマゾン

ツインバード シートマッサージャーS ブルー EM-2535BL
- 出版社/メーカー: ツインバード工業(TWINBIRD)
- 発売日: 2004/07/20
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
■楽天
![]() |
ツインバード/TWINBIRD シートマッサージャー EM-2535BL
|
■関連記事
ここでしか手に入らない!高品質フィギュア!F:NEX(フェネクス)