パソコン
スティックPCをテレビにつけてみた 両親は高齢でパソコンなんて持っていません。スマホすらございません。何ならネット環境もないんです。そんな中、テレビにスティックPCをつけてみました。ネットはドコモのホームWifiを買ってきました。これは私自身も使え…
昔、音楽やラジオ番組などを録音したカセットテープを今でも何本か残してあります。 中には30年くらい前のものもあり、思い出を残す意味で捨てることも出来ず放置してました。 滅多に聴くこともないんですが、念のためにパソコンで録音して、デジタル化して…
ノートパソコンを買い換えたら、スピーカーの音がいまいちです。 イヤホンなら割と安定した音で聴けるのですが、ずっとイヤホンというわけにもいかないので、外付けのスピーカーを購入してみました。 ■サンワサプライのサウンドバースピーカーを使ってみた …
ここではエクセルのような連続した日付の在庫数をクエリで計算することが出来ます。 在庫管理の考え方自体は簡単です。前日在庫数に、入庫数を足して、出庫数を引いて、残りの数をまた明日に持ち越せば良いだけです。しかし、これをAccessで作る場合以外と困…
マイクロソフトACCESSを使ってデータベース及び業務システムを作成するときに参考にした書籍を3冊ご紹介します。 ACCESSでソフトを作成する際、この3冊だけではたぶん足りないかもしれませんが、基本的な考え方と、作り方、そしてより強力なシステムづくりに…
突然パソコンが起動しなくなったり、外付ハードディスクのデータにアクセスできない時のデータ救出方法です。さらに、ゴミ箱のデータが消えた場合も救出できます。 ただし、ゴミ箱から消えたデータは順次上書き保存されていくので、目的のデータが上書きされ…
ACCESSのVBAモジュールを編集したい時、パスワードでロックされていて、VBAが開けない時があります。 人から引き継いだACCESSだったり、パスワードを失念したりしてVBAモジュールが編集できない時の解除方法です。 // 【準備物】 元ACCESS = パスワード不明のACCESS…