オーディオ 雑記
バックロードホーンスピーカー側にスーパーツイーターを接続する際も、Yラグ端子を使用する事としました。 ■バナナプラグを差し込むと奥まで入らなかったので 黒端子側・・・コードをそのまま接続すると、バナナプラグ側が奥まで入らずにちょっと浮いてしま…
無線機能が無いテレビや、mp3プレーヤーなどの音をワイヤレススピーカー、ヘッドホンで聴きたいときに使用するブルートゥース・トランスミッター(送信機)です。 テレビの音をあまり大きくできない、手元のスピーカーで聴きたい。 ヘッドホンのコードが邪魔…
昔、音楽やラジオ番組などを録音したカセットテープを今でも何本か残してあります。 中には30年くらい前のものもあり、思い出を残す意味で捨てることも出来ず放置してました。 滅多に聴くこともないんですが、念のためにパソコンで録音して、デジタル化して…
ノートパソコンを買い換えたら、スピーカーの音がいまいちです。 イヤホンなら割と安定した音で聴けるのですが、ずっとイヤホンというわけにもいかないので、外付けのスピーカーを購入してみました。 ■サンワサプライのサウンドバースピーカーを使ってみた …
ソニーのワイヤレスヘッドホン、MDR-ZX330BT。 自宅で気軽に音楽を聴く時に使っています。 無線の割に音質はそこそこのようで、値段と機能ともに相応というところでしょうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■iPhoneで音楽再生して使…
メインシステムに使用しているスーパーツイーターの接続を、Yラグ端子とバナナプラグにしました。 スピーカー側にYラグ端子を、スーパーツイーター側にはバナナプラグを使用です。 使用しているメインスピーカーは、「ヤマハ NS2000」、スーパーツイーターは…
うちのサブシステムのひとつに、スピーカーのNS1000M(YAMAHA)があります。古いスピーカーですが手放しがたい一品で、このスピーカーに出会えたからこそオーディオが今でも続けられているかもしれないです。しかし、このスピーカーも端子が昔ながらのもので、…
バックロードホーンスピーカーのユニットをFE88solにしましたが、次はスピーカー端子も交換しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■現状のSP端子 この端子はバナナプラグが使えず、また太いスピーカーコードも,穴が小さくて使えな…
親からビデオデッキが再生出来なくなったので見てほしいと頼まれたんです。 何だろう、私は修理屋じゃないんだけど。 しかし、まあ、とりあえず預かって見てみることにしました。 このビデオデッキは、VHSビデオテープをDVDにダビングできるDXR150Vという機…
スティーヴ・ヴァイはアメリカのロックギタリストです。 初めてCDを聴いた時の衝撃が忘れられず、今もよく聴いております。 という事で、ぜひ聴いてほしいアルバム4枚! ■公式ホームページ https://www.vai.com/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
■FE88-Sol装着 バックロードホーンスピーカーを試聴 ■前回の記事 www.omake-zakki.com ■初めに’音源’について 今回、試聴に使ったのは、岩崎宏美さんのDVDオーディオ盤2枚です。 Dear Friends 1と2で、全曲様々なアーティストのカバーアルバムとなります。 …
■まずは出来上がりはこんな感じになりました 初めに仕上がりを公開いたします。 FE88-sol装着仕上がり状態のものです。 元々変更前はFE108Σが装着されていました。 これは初めて入手したバックロードホーンスピーカーで、 既製品のスピーカーしか知らない私…
女子高生がハイエンドヘッドホンの魅力に目覚めていく ミミヨリハルモニアというちょっと珍しいマンガです。主人公は女子高生ですが、かなりしっかり目にヘッドホンの世界を掘り下げていってくれます。3巻で完結してしまうのが惜しい作品です。 ■登場人物 ■…
■ヘッドホンアンプ内蔵 USB DAC U-05 音源と言えばハイレゾがかなり普及してきました。 しかもダウンロードで落とせるお手軽さです。 そんなハイレゾ音源を再生させるDACについて触れたいと思います。 Pioneer U-05 http://onkyodirect.jp/shop/g/gU05/ PCオ…
■和田加奈子さんと言えばきまぐれオレンジロードの曲 和田加奈子さんを知るきっかけはアニメの主題歌でした。きまぐれオレンジロードのテレビ放送時は主にEDの曲ですが、その曲自体は覚えているものの、だれが歌っているかまで当時は気にしていませんでした…
■TRV-A88SE トライオードの真空管アンプの試聴です 現在は生産終了していますが、中古でも入手可能のようです。 もちろん私も中古です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■背面の写真です 入力は3系統、フロントパネルのツマミで選択し…
■AKG K702 開放型ヘッドホンを使用しています スピーカーで大きく音量を出せないような夜など, 静かな室内で音楽を聴くときは、ヘッドホンを使用して聴いています。 第一印象は、耳をすっぽり覆うイヤーマフがでかい事でした。 本当にすっぽり耳が覆われて直…